【イラスト】ちょっとの工夫でイラストを可愛くする
- 2019.11.18
- Other

動物等のイラストを描いてみるけれど、何か可愛くない。
そんな時に役立つ「ちょっとした工夫」を書いておきます。
イラストを描くのが苦手な人にもできる、簡単な工夫☆
今回はこのブタさんを可愛くします。
目次
輪郭の形を変えてみる
正円で書かれているブタさんの輪郭。
円ではなく「下膨れ」の丸形に。
イメージとしてはお饅頭を横から見たような形。

鼻の形を変えてみる
普通の楕円形で書いた鼻。
顔をお饅頭みたいにしたのと同様に、鼻の形もお饅頭型に変えてみる。
さらに鼻の穴の大きさも小さく。

目の大きさを小さくして、位置を調整する
目は形をそのままに、大きさを少し小さくする。
目の大きさを調整できたら、顔のパーツを全体的に下げる。

(余談)
人の顔のイラストを描く際、顔のパーツを全体的に下のほうに書くと年齢が幼く見えます。
幼い可愛さをプラスするために顔のパーツを下げました。
このあたりの詳しいことはまた別の記事に。
ベース完成!可愛くなる1歩手前に。
だいぶ印象が変わりました。
ここからさらに可愛くするため、このブタさんをベースに2パターンの工夫を加えていきたいと思います。
アレンジ1:線幅を太くする
ブタさんの線幅を太くします。

太くした線幅にアレンジを加えてもいい感じ。
アレンジ2:線を描かない
ブタさんの線を消します。

フラットな感じになるので、少しアレンジしてウェブ系のアイコンに使っても可愛い。
元のブタさんと比べてみる
だいぶ変わったのではなかろうか。

可愛く描く方法は色々とあるので、これが「必ず正しい」というわけではありません。
イラストを描くのに慣れてきたら色々な方法を試して描いてみるのがおすすめです。
目を大きくしたり、顔を丸くしたり、パーツの配置を変えてみたり☆
たくさん描いて、自分の中の「可愛いイラストの描き方」を見つけてみよう。
-
前の記事
【Photoshop】写真を破ったような、加工を施す 2019.11.18
-
次の記事
【PhotoshopCC 2020】クイック機能「背景を削除」が便利すぎる 2019.11.20